旬香周辺には、ワンちゃんと共に愉しむことが出来る施設があります。今回は、そんな施設の中から幾つかご紹介致します。

旬香ではお預かりサービスを行っています。
詳しくはこちらから→
旬香周辺には、ワンちゃんと共に愉しむことが出来る施設があります。今回は、そんな施設の中から幾つかご紹介致します。
旬香ではお預かりサービスを行っています。
詳しくはこちらから→
観光スポット
※画像はイメージです。
旬香の東どなりに位置しております。ワンちゃんとゆっくり散策するにはもってこいのオリーブ園。10ヘクタール、成木で約2,000本のオリーブは圧巻です。360度の展望台もあり、天気が良ければ、西に瀬戸大橋、東に明石海峡大橋、南に八島などの絶景をお楽しみいただけます。日本のエーゲ海と呼ばれる牛窓の美しい景色をお楽しみください。
ホームページ潮がよく引く干潮時にロマンチックな砂の道が現れます。3つの島(黒島・中ノ小島・端ノ小島) が弓形につながった黒島ヴィーナスロードは恋人たちのパワースポット。
ホームページ旧牛窓町役場を改修し、2010年にオープンした海の見える美術館。オリーブの画家と呼ばれた佐竹徳の油彩画を中心に、瀬戸内市ゆかりの作家の作品を収蔵しています。講座やワークショップを行う研修室のほか、市民や芸術家等に利用していただけるギャラリーもございます。
「少年山荘」は、画家にとどまらず、今でいうイラストレーター、グラフィックデザイナー、アートディレクターでもある竹久夢二が晩年自ら設計し東京に建てた、夢二唯一の建築作品とも言えるアトリエ兼住居を忠実に再現したものです。展示室兼ミュージアムショップ&カフェ「椿茶房」にて、創作和菓子を堪能できます。
岡山県瀬戸内市牛窓町にある仏教寺院。山号は経王山、大本山本興寺末。宗派は法華宗本門流である。
備前焼のルーツ「須恵器」の窯跡がある史跡の資料展示や解説。また陶芸体験や陶芸家作品も多数展示しており、「見て」「体験して」「感じる」須恵器の里となっています。
もともと警察署として建てられた擬洋風の建物は、現在は県指定民俗文化財の船形だんじりや、唐子踊り、江戸時代に牛窓に寄港した朝鮮通信使の文化交流資料が展示されています。
赤レンガが特徴の建物はもともと大正4年び建てられた牛窓銀行。現在は国の登録文化財に指定された地域の歴史文化を保存、公開、伝承するミュージアムとなっており、しおまち唐琴通りを散策する人を癒します。
鎌倉時代より日本刀の産地として栄えた長船町にある、備前刀を中心に刀剣を展示している全国でもめずらしい博物館。敷地内には鍛刀場があり、日本刀の古式鍛錬、刀装製作、刀身への彫刻、研ぎなどの、さまざまな日本刀に関する製作工程を実際に見学する事ができます。刀剣製作技術を学びながら作る木立製作講座やペーパーナイフづくり講座、刀剣手入れ講座の体験教室も開催。(要事前予約)
弥生時代前期後半の土器が多く発掘された門田遺跡。1985年に国史跡に指定され、1998年には門田貝塚史跡公園として弥生時代の門田ムラをよみがえらせました。公園には実物の貝殻を使った貝塚や復元された竪穴式住居など野外ミュージアムとしての側面もございます。
1905年創業の老舗醤油屋。まろやかで素朴な味の醤油は用途にあわせ、いろいろなバリエーションがございます。また「おいしい」と大変好評の「しょうゆソフトクリーム」「ポン酢ソフトクリーム」は店頭で販売しており、味わうことができます。
ワンちゃんと楽しめる
スポット
※画像はイメージです。
「日本のエーゲ海」とも称される牛窓にあって、大小のヨット460艇が収容でき、ヨットレースやヨット教室も行われている、県下唯一の本格的なヨットハーバーです。
ペットと同伴できる
カフェ・レストラン
※画像はイメージです。
動物病院
※画像はイメージです。
地域情報サイト
※各施設は基本的にワンちゃんと一緒に愉しむことができますが、施設の事情によってワンちゃんと一緒にご利用(入場・入店)できない場合や制約がある場合があります。詳しくは各施設にお問い合わせください。
※館内及びスタッフの環境改善のため、不定休館日を設けております。お電話が繋がりにくい場合は、メールにてお問い合わせください。スタッフが確認後ご返信いたします。
ホテル旬香・凛香・ホテル神戸六甲迎賓館では、ワンちゃんをお連れでないお客様も歓迎しております。また、ワンちゃん以外のペットとのご宿泊に関してはホテルまでお問い合わせください。